たくさん個人輸入したベルナシオンのタブレットのひとつ、フィユティーヌ。
ベースはノワール。分厚くずっしりしたタブレットが多いベルナシオンの中ではわりと薄め。


割るとこんな感じ。
フィユティーヌがさくさくで食感が楽しい!個人的にはベルナシオンのタブレットだとナッツやグラノーラくらいざっくざくの方が好みだけど、この軽い口当たりもとても美味しかった。この構成をボンボンで食べたいかも。
エスコヤマの蒸し焼きショコラ。今年は苺、かつお膝元の兵庫県三田産の「さちのか」使用とのこと。(他所の苺を使っているパッケージも見たことがあるので本当にタイミングによって違うっぽい)
ご本人がいらっしゃりサイン入りの箱でいただきました。
中はこんな感じのホールケーキ。蒸し焼きショコラは味が濃厚で口溶けが良いのに中身ほぼ空気?てくらい軽くていつも不思議。いくらでも食べられてしまう。
綺麗に切れなかった…しっとり系ではなくフワッとしてます。一番下に苺のジュレが入っているのがまた美味しい。チョコレートが果実っぽい味のマダカスカル産なので、さらに苺と相性が良いね。
毎回言っているけどエスコヤマはこういう焼き菓子が一番好きだなー…変態的に凝ったボンボンももちろん好きですが。去年はいろいろと思うところあってあまり購入しなかったけど、やっぱり味は大好きなので健全な経営でこれからも続けてほしいです。
大好きなパン屋・ブルディガラで並んでいて秒で手に取ってしまったバゲットオショコラ!!
ブルディガラの美味しいバゲットにKAOKA社のオーガニックチョコレート、そして発酵バターが挟まったもの。めちゃくちゃシンプルな構造ながらこの発酵バターがね、ポイントなんですよねえ〜!!
パンにじゅわっと溶けかけの発酵バター、チョコレートが食べながら口の中で混ざっていく感じが…至福…。
バゲットオショコラといえばVIRONのものが大好きですが、ベースのバゲットがVIRONは口の中が切れるんじゃないかっつー固さの本格派なのに対してブルディガラは常温のままでも楽しめるくらいの柔らかさ。そこも含めて一般受けが良いのでは〜と感じる。
バゲットオショコラ大好きだけど売っている店に滅多に出会えないんだよね。ブルディガラも期間限定なので食べられるうちにいっぱい食べたい〜。美味しいお店をご存知の方、ぜひ教えてください。
ブルディガラはなんでも美味しいです
ロイズでアドベントカレンダーを注文する際に一緒に頼んだもの。ポップコーンチョコレートの期間限定のハニーフロマージュ。これ最近の甘じょっぱいおやつ部門で上位に好きでした!!!
パッケージにシマエナガがいるのがかわいい。ポップコーンと白いまるまる繋がり…。
はちみつ味のキャラメリゼされたポップコーンにホワイトチョコがコーティングされているんだけど、なんとホワイトチョコが隠し味にチーズ風味なのですよ…はちみつ×チーズ、合わないわけがない!!美味しいっっ
チョコレート界の甘塩っぱいパートナーとしてはポテチが人気だけど、ポテチってバランスがかなり難しくて当たり外れあるので、ポップコーンが最適解なのかも…と思った。他社も出してたら買ってみたい。
最近の大ヒットはロイズの「ポップコーンチョコレート(期間限定ハニーフロマージュ味)」です。蜂蜜でキャラメリゼされたポップコーン🍿にホワイトチョコ🍫さらに隠し味にチーズ🧀が入っていて甘塩っぱさが罪の味!!!1箱350円!ロイズはほんとえらいな〜〜🥺 pic.twitter.com/vLBPDFHz4Z
— 桜花 (@oukakreuz) 2023年1月18日
ロイズはなんでも美味しくてお値段も優しくてすごい
今年新登場のマックフルーリー×小枝コラボを買ってきてもらう。
パケも小枝!
小さく割った小枝がそのまま入っていてザクザク食感が美味しい。オレオも食べたことあるけど、オレオ自体が湿っているより乾いている状態の感の方が好きなのでアイスとの相性は小枝の方が好みかも〜と思いました。
どうでもいいけどマックフルーリー自体、人生で片手で数えるほどしか食べたことがないのだけど、どういうタイミングで食べるものなのかよくわかっていない。というのはつまり、おやつを食べたい気分の時にマックフルーリーだけを買うのか、マクドで食事をする時にデザートとして食べるのか…後者だとお腹が足りなくない?とか注文タイミングが難しくない?と思うのだった。学生が帰り道に買う、とかが一番イメージに近い。どうでもいい話で失礼しました。